
2020年5月1日金曜日よりスタートした持続化補助金の申請ですが、皆さんのアクセスが集中しうまく繋がらない状況となっていますね。
これについては、時間帯を変えるなどしてアクセスを試みるしかありません。
お問い合わせの電話ももちろん繋がりません。
対応時間は平日ですので、5月2日~5月6日までは電話で質問することもできませんね。
持続化補助金の申請フォームでのエラー表示箇所
申請の途中の入力のページでエラーで前へ進めなくなる箇所が存在します。
全ての会社ではありません。
問題の箇所、それは、
口座情報入力
の口座名義の入力箇所です。
下記参照。
上の画像のようにPCの入力モード→半角カタカナを選択して通常通り入力してもエラーとなってしまいます。
やっていることは間違っていません。正しいです。
何度も何度もやり直しても「エラー」が続きます。
エラーが続くのは、会社名に「-」「長音符号」というものが入る会社。
ソニーとかヤフーとかこの「ー」が入る会社の場合起こります。
沢山の会社が格闘されたかと思います。
エラーの理由
PCの入力モード→半角カタカナを選択して通常通り入力すると「長音符号」を入れることになります。
通常、ネットバンクなどでこの方法で問題なく、進めることができます。
ただし、この給付金の入力フォームを開発設定した会社(技術者)が、おそらく、「-」「長音符号」と「-」ハイフン(おそらく)を混同してしまったのではないかと思います。
よって、申請を進めるには、「-」「長音符号」を「-」ハイフン(おそらく)に変更する必要があるのです。
エラーの解決方法
PCの入力モード→半角カタカナを選択して通常通り口座名義を入力してもエラーが続きます。
PCの入力モード→半角カタカナを選択して通常通り、口座名義名を入力した(正しい)後に、上記の赤枠内にある「-」の文字をコピーして、
口座名義の「-」の部分にペーストして
「次へ」をクリックすることで次に進むことができます。
結果、今後おきうる問題
上記の方法で無事に申請は完了できます。
自動的にこれらのデータを元に中小企業庁は銀行へデータを送り、振込を行なう手はずになっていると思われますが、、、
しかしながら、
おそらく、このデータは銀行のシステムではじかれる?のではないかと。
振込みが完了できない。
よって、この方法で申請は完了したが、正しくない情報を元に申請が完了したことにもなりえます。
いつ、この問題を発見し、修正がなされるかは分かりません。
5月1日19時の時点でシステムの修正はなされていません。
明日からはゴールデンウィーク。
修正されるまで待つか、この解決法を試すか、
自己責任でお願いします。